5月31日 (木) 年度末
今日は、年度末で、帳簿も出来たので、朝から、会計の岡本さんに見ていただき、ちょっとホッとしているところです。 東京同窓会に絡めて、火曜日までお休みもらって東京にいました。昨日は出てきて、帳簿締めたり、メールの整理、海外旅行の調整などで、ブログを書くのをすっかり忘れてしまいました。 東京では、日曜日 『横山大観展』近代美術館に行ってきました。終わり間際で、今回は止めて、京都の方で見ようかと思っていましたが、何かの流れで行ってしまい、凄い混雑。
|
5月26日 (土) 東京同窓会
本日午後11時30分より、霞が関ビル35階にて、197 名のご参加で、東京同窓会が開催されました。
|
5月23日 (水) 有造塾が決まりました!
今年の第8回有造塾は、講師に、エリザベス女王工学賞を受賞されましたS47年卒業の寺西信一さんに決まりました。 10月1日 午前11時 津高体育館での開塾の予定です。演題などの詳しいご案内は、後日のお知らせとなります。受講対象者は、津高全校生徒と同窓生。 同窓生の皆さんの多数のご参加お待ちしております。
|
5月22日 (火) 東京同窓会
昨日現在、26日の東京同窓会の出席者数 204名。毎日増えています。お天気もよさそうです。
|
5月21日 (月) 年度末
津高同窓会は、5月が年度末となっています。今月に入ってから、通帳の記帳したり(通帳もいっぱいあるんです)、帳簿の整理をしたりしています。会計監査は、6月6日に、会計お一人、監査お二人でお願いしています。そのうちのお二人は、会計事務所の経営者です。プロ。緊張します。
|
5月18日 (金) 海外旅行保険
今までもそうだったのか、最近の事かわかりませんが、死亡・治療費用等で、最低3万ユーロの保険に入っていることを入国の際の義務付けにしている国があるんですね。皆さんご存知でした?今回行くところでは、ハンガリー・チェコがそうなんです。カードの付帯のもので済まそうと思っていたのですが、補償額をクリアしてないので、足さないといけなくなりました。死亡ならともかく、治療費とかも、日本円で、400万ですね。日本へ来る外人さんも、日本で治療して不払いで帰国する人が増えてることが問題となっていますね。それですね。きっと。 保険の証明書の提示を求められることは少ないようですが、ないとはいえないよで、パスポートと同じく携帯することを義務付けしているようです。改めて海外旅行保険に入る積もりが無かった者には大変面倒です。
|
5月17日 (木) 説明会
午前10時45分から、学校の一室で、『中欧の都市周遊、歴史・文化・芸術とグルメ満喫ツアー10日間の旅』の説明会を開催しました。16名のご参加で、会の後は、全員で近くのビストロ ブゾアンで、ランチを楽しみました。午後2時に解散となりました。 写真撮るの忘れました。
|
5月16日 (水) 海外旅行
明日 10時45分からは、学校で、海外旅行の説明会があります。19名中16名の参加予定です。旅行代金も確定しました。2名1室 496,000円。+燃料サーチャージと空港利用税などが、47,310円。 元々、昔から津高同窓会の旅行はお高いイメージ。確か40年以上前に、ロンドン・パリが最初の企画だったんではないかなぁ。今は、ツアーもいっぱいあって、多種多様化しています。その中で、特色を持たせてのオーダーメイドとなるとお高めに。でもその中でも、少しでもお値打ちにと心掛けて企画しているつもりなんですが。
ちょっと、会報で、第1回の海外旅行の記事をさがしてみました。米本教頭先生(S4卒)が書いておられました。第1回は、正確には、昭和50年2月14日羽田発の、『津高同窓会パリのつどい』の旅でした。予想を大幅に下回る46名のご参加とあります。ずっとパリ滞在とオプショナルツアーで、ローマに行かれた方があったようで、帰りはみんなでオマリー空港から、21日の夜中に帰国とあります。パリの日本レストランでは、陳川・三重櫻・津高の校歌を斉唱。和気あいあいとあります。先生の高揚感が伝わってくるようで、会報の文字が踊っているかのようでした。
|
5月15日 (火) 授業公開
この季節がやって来た、という感じです。『保護者対象授業公開』 昨日から、明日までです。
|
5月14日 (月) 代議員会のご案内
先週発送しましたご案内、6通戻ってきました。1年の間で、6名は多いです。
|
|
|
|