お知らせ

 コロナ禍で、延期になっていました、140周年国内旅行に行ってきました。総勢30名、上は米寿、下は、67歳。1泊2日の旅でした。
 3月6日、午前8時津駅出発。津駅13名、関ドライブイン10名、岡山新幹線駅7名と乗り込み、岡山 後楽園のそばで昼食、その後、倉敷で、自由散策。50年振りに、大原美術館、岡山フルーツのジェラードの2か所を満喫。そこからは、夕日百選の宿、鷲羽山グランドホテルへ。夜と朝の2回、温泉を堪能。
 翌朝、7日、予約不可能のフェリー乗り場の宇野港へ向けて並ぶため朝7時半出発。フェリー出発までの待ち時間の有効利用と運動不足解消のため、S44年卒のYさんの指導のもと、ラジオ体操。外人さんにもジロジロみられながらも、第1第2ラジオ体操を貫徹。フェリーが、今回の旅のメインの直島に、9時50分着。そこから、島を右回りに、本村を通り越して、ベネッセハウスへ。許可書が貰ってあった観光バスで地中美術館迄いき、そこから、自由散策。私は、地中美術館をみて、ヴァレーギャラリーをみて、ベネッセハウスミュージアムへ。それぞれの時間を過ごして、午後1時、今回1番好評だったホテルベネッセハウスにてランチ。それから、急ぎ予約不可能のフェリー乗り場、宮浦港へ直行。そこでの待ち時間を利用して、赤カボチャ等見学。お土産購入。フェリーに乗って、帰路に。岡山、関ドライブインと順次お別れしながら、午後9時過ぎ津駅西口に無事到着。解散。お疲れ様でした!
今回、同窓会旅行に初めての参加の方が、20名程おみえでした。ご参加のみなさんには、楽しかったとお喜びいただきました。そのお声を聞き、疲れが飛びました。また、新しい出会いがあり、感謝です。ご参加ありがとうございました! (事務局 佐々木記)
  ※ 石の上に寝ている写真説明 寝そべって、天空を眺めるの図です。