講演会 その後
写真は、講演会後に、全校生徒(953名)によって提出された「振り返り用紙」です。 講演内容・学んだこと・感想などが書かれており、裏まで書いてある生徒もおりました。 皆、しっかり聞いていたんだなぁと、改めて思いました。 これを、どのようにまとめて、講師の小菅先生に、生徒たちの気持ちをお伝えしたらいいの...
写真は、講演会後に、全校生徒(953名)によって提出された「振り返り用紙」です。 講演内容・学んだこと・感想などが書かれており、裏まで書いてある生徒もおりました。 皆、しっかり聞いていたんだなぁと、改めて思いました。 これを、どのようにまとめて、講師の小菅先生に、生徒たちの気持ちをお伝えしたらいいの...
10月31日はハロウィン。 コロナ禍で、学校行事が次々と中止になりました。それで、学校での今年のハロウィンは、ポスターのような企画がされたそうです。
令和3年10月25日午後1時15分より、津高理科棟4階の地学室に於いて、津高140周年記念事業 目録の贈呈ならびに同窓会記念講演会が開催されました。 講演会は、講師の先生は、香港からのリモート講演会となりました。理科の地学室に、同窓生27名と生徒16名 合計43名が入り、その他の全校生徒は、各教室での...
25日に、本番を控えて、昨夕、香港の小菅先生にもご協力いただき、リハーサルを行いました。
今日は、午後3時~久し振りに、役員会が開催されました。 引き続き、午後4時~は、10月25日の講演会の実行委員会の打ち合わせがありました。 リモート会議ではなく、久しぶりの生会合でした。 写真は、140周年記念で作成したクリアファイルです。今回は緑にしました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |