戦禍
世界中が、コロナ禍で、傷んでいる最中の、2月24日に、ロシアがウクライナに対して軍事侵攻に踏み切り、今もロシア軍とウクライナ軍の戦闘が続いています。テレビ報道の映像を見るだけでも、心が悲しみで震えます。私は、6日に、ネットバンキングから、在日ウクライナ大使館に、支援金を振り込みました。7日現在、...
世界中が、コロナ禍で、傷んでいる最中の、2月24日に、ロシアがウクライナに対して軍事侵攻に踏み切り、今もロシア軍とウクライナ軍の戦闘が続いています。テレビ報道の映像を見るだけでも、心が悲しみで震えます。私は、6日に、ネットバンキングから、在日ウクライナ大使館に、支援金を振り込みました。7日現在、...
2日の水曜日に、S33年卒の先輩より、お電話をいただきました。正門前の新しくなったヒマラヤスギの並木を見て、昔を思い出し、懐かしく嬉しくなった、ありがとうというお電話でした。最近は、俳句をやってるので、一句よんでみようかなともおっしゃってみえました。その節には、是非ご紹介させてくださいと申し上げ...
昨日は、卒業式でした。その前日に、毎年、同窓会主催の『卒業を祝う会』を開催しています。どちらも、今年も、コロナの為に、来賓者なし。写真は、卒業を祝う会の際の卒業生代表の挨拶文です。現況がよく反映されていると思いましたので、本人の許可を得て、掲載しました。
午後2時半過ぎより、同窓会による卒業を祝う会が開催されました。
学校のお休みの23日の祝日に、正門前の、並木が完成しました。懐かしいヒマラヤスギです。これで、一連の140周年記念の構内緑化、植樹は完了となりました。あとは、プレートの作成と思っています。逆光の写真もありますが、お許しを。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |